悲劇が待っているとわかっていたとしても、読まずにはいられなかった。
この記事では月刊コミックバンチで連載中の、王妃マリー・アントワネットのファッションデザイナーを描いた漫画【傾国の仕立て屋・ローズベルタン】を紹介します。
表紙の女性の美しさに惹かれて購入した漫画は、18世紀のパリ描に活躍した人物をモデルに描かれた歴史物であり、女性が主役の職業系漫画!!
時代に逆らうかのような強い野心を抱えている女性の“美しさ”を堪能できる漫画です。


こんな女性と目が合ったらそりゃあ手に取っちゃうよね
傾国の仕立て屋ローズ・ベルダンのあらすじ
18世紀フランス革命前夜。
平民の出ながら、ベルサイユ宮殿で貴族以上の権勢を誇る“仕立て屋”がいた。
彼女の名はローズ・ベルタン。悲劇の王妃マリー・アントワネットの寵愛を受け、革命の波にのまれていった、ファッションデザイナーの祖と称される人物の物語。
傾国の仕立て屋ローズ・ベルダン1巻より引用
ネタバレ注意!傾国の仕立て屋ローズ・ベルダンのストーリーや魅力
作者・磯見仁月さんの漫画
18世紀パリを舞台に歴史と職業を描いた漫画
1793年10月16日フランス。
民衆埋めく広場にて王妃マリー・アントワネットが処刑された。
死を待つ冷たい牢獄で震える彼女の指が握りしめたのは上質なモスリンのスカーフ。
そのスカーフを命がけで届けた女性がいる。
というマリー・アントワネットの死からこの物語は始まるのだが、この王妃が主役なわけではなく、彼女の人生に関わったファッションデザイナーの物語を描いているのだ。
歴史を描いている漫画自体希少で、そのうえ傾国の仕立て屋の舞台はフランスのパリ。

じゃあ他にない物語が見られるのか…
そうです!
18世紀フランスの時代背景や価値観を描きながら、平民出身の女性が自分の美的感覚や服飾の技術を武器に、成り上がっていくという姿を描いている漫画なのです。
しかもこのローズ・ベルタンという女性は実在していたそうで…小学生のころ偉人の伝記を楽しく読んでいた感覚を思い出しました。
色々な価値観が混ざり合っている漫画

それって当たり前のことじゃないの?
ファッションデザイナーといえば聞こえがいいかもしれませんが、当時の女性は今とは比べ物にならないくらい身分が低く、できる仕事も限られていました。
ローズ・ベルタンは「可愛くなくても幸せを掴めるチャンスがあるわ」と地方からパリを目指すことになるのですが、誰もが野心を持っているわけではありません。
いかにいい男を捕まえるか。
それもひとつの幸せであり、ローズベルタンは女性の魅力を最大限に引き立てる服を仕立てることになるわけです。

なるほど。女の戦いってやつですか
そして女性のどこに魅力を感じるのかなど、時代の違いという知識欲を満たす漫画でもありました。
感想と評判は?

twitterで検索した感じだと面白かったという意見が多いですね
僕もそう思います。
歴史物は本当に難しくて、知識がないひとのほうが読者は圧倒的に多いのに、ゆるいとレビューで低評価をつけられるという…。
僕も歴史はまったくわからないし、史実に基づいているかなど知るよしもないのですが、傾国の仕立て屋ローズ・ヴェルタンはかなり楽しく読めました。
ただマリー・アントワネットの死は避けられないので苦手なひとは気を付けてくださいね。
興味があるかたはぜひ手に取ってみてください。
傾国の仕立て屋ローズ・ベルタン(最新刊)4巻の発売日
傾国の仕立て屋ローズ・ベルタン4巻は2021年2月9日に発売です。
傾国の仕立て屋ローズ・ベルタンの出版社や連載誌


