漫画を購入する基準は人によって違いますが、画力が高い・絵が綺麗な漫画を読みたいと思うのは当然ではないでしょうか。
この記事では、画力凄いなと衝撃を受けた漫画や絵柄だけで人におススメできる!と思った漫画を紹介したいと思います。
もちろんストーリーも優れている作品なので、気になったものについてはぜひ読んでみてほしいです!
画力が高い・絵が綺麗なおすすめ漫画8選!
マンガ大賞2014で第1位に輝いた超名作漫画【乙嫁語り】
美貌の娘・アミル(20歳)が嫁いだ相手は、若干12歳の少年・カルルク。
遊牧民と定住民、8歳の年の差を越えて、ふたりは結ばれるのか……?
『エマ』で19世紀末の英国を活写した森薫の最新作はシルクロードの生活文化。
馬の背に乗り弓を構え、悠久の大地に生きるキャラクターたちの物語!
乙嫁語り1巻より引用
マンガ大賞2014で第1位に輝いた乙嫁語りの画力の高さは漫画好きのなかでは、あまりにも有名。
中央ユーラシアに暮らす遊牧民族や人間同士のかかわり、そして歴史や政治・恋愛など情報量がとても多くて難しい作品ではある。
しかしながらそれを感じさせない、織物や雑貨類の描き込みの凄さ、人物の表情や仕草の綺麗さ、動物の躍動感は本当に美しい。
乙嫁語りは既刊10巻を超えている漫画ではありますが、1年に1冊程度というスローペースな販売速度ですのでゆっくり買い揃えられるのも嬉しいポイントです。
神アニメとしても有名な作品がコミカライズ!【化物語】
【 西尾維新 × 大暮維人 】!!!
阿良々木暦を目がけて空から降ってきた女の子・戦場ヶ原ひたぎには、およそ体重と呼べるようなものが、全くと言っていいほど、なかった――!?
アニメ化・ゲーム化など多数のメディアミックスを果たした西尾維新の代表作『化物語』を『エア・ギア』の大暮維人が豪華漫画化!!現代青春ノベルの金字塔を世界一の絵で!
週刊少年マガジンにしかできない最高最興奮の新しい“物語”!!
化物語1巻より引用
めだかボックスや掟上今日子の備忘録で知られる西尾維新さんの大人気ラノベシリーズを、エアギアやバイオーグトリニティの大暮維人さんがコミカライズ。
映画化されるなど超人気アニメとなった化物語の漫画なだけあって、面白さはもちろんのこと、このレベルを週刊連載してんのか…と驚愕する美麗さ。
また予測不能なストーリーに言葉遊び、胸に刺さるような強烈なセリフ、キャラクター性は唯一無二な漫画です。
海外でも評価される魔法ファンタジー【とんがり帽子のアトリエ】
小さな村の少女・ココは、昔から魔法使いにあこがれを抱いていた。
だが、生まれた時から魔法を使えない人は魔法使いになれないし、魔法をかける瞬間を見てはならない……。
そのため、魔法使いになる夢は諦めていた。
だが、ある日、村を訪れた魔法使い・キーフリーが魔法を使うところを見てしまい……。
これは少女に訪れた、絶望と希望の物語。
とんがり帽子のアトリエ1巻より引用
全国書店員が選んだおすすめコミック2018で第1位に選ばれている魔法ファンタジーは、国内だけでなく、海外の漫画賞を受賞するなど芸術的な評価をされている作品。
魔法を使えないココが見習いとなる過程には悲劇があり、敵の思惑は?師匠の過去は?と重厚なストーリーも面白く、姉弟子たちとだんだん打ち解けていく様子は巻を重ねるごとに読者を安心させる。
ココの天真爛漫な笑顔、そしてなによりも魔法の美しさが魅力的な漫画です。
2020年アニメ化!ジブリのような絵柄が魅力【空挺ドラゴンズ】
龍を追って、世界の空を往く捕龍船『クィン・ザザ号』。
大物を捕まえれば一獲千金、獲りたての肉も食べ放題。でも、失敗したらもちろんお陀仏。
空と龍に魅せられた乗組員たちの大冒険の旅&世界グルメ紀行!
空挺ドラゴンズ1巻より引用
龍を食べるために空を旅して、狩りをする捕龍船とその乗組員たちを描いた漫画。
雲をかき分け進んだ先に、悠然と空を泳ぐ龍と、主人公ミカが獲物をみつけたときにみせる少年のような表情はかなり魅力的。
想像するような龍の姿はしておらず、化物というか細胞のような見た目はオリジナリティがあって好印象。
ファンタジーとグルメが出会う、まるでジブリのような世界観だと錯覚してしまう漫画です。
2018年アニメ化&マンガ大賞2019で9位に選ばれる【ハクメイとミコチ】
背丈は9センチ。
森の奥で暮らす彼女たちは、とっても小さいのです。
ハクメイとミコチ。
緑深き森で暮らしている、小さなふたりの女の子。木の洞に家を造ったり、葉っぱを傘にしたり、昆虫や鳥の背に乗ったり……身長9センチメトルなら、そんな事も出来るのです。
そーっと覗いてみませんか?穏やかで愉快で、とびきり愛らしいその生活を。
ハクメイとミコチ1巻より引用
2018年1月にはアニメ化され、その年のマンガ大賞2019では第9位にランクインしました!
小人たちの視点からみた大自然を細部まで丁寧に描き、言葉を話すことができる昆虫や動物たちとの日常は、まさにどうぶつの森のような穏やかな雰囲気がただよっている。
この世界では、独自のブランド品が存在するなど、作者のこだわりを感じさせるような描写も多く、読んでいてとても楽しい漫画です。
個性豊かなキャラクターたちの仕事に対する情熱など、日常を覗き見るような漫画です。
もはや美少女図鑑【明日ちゃんのセーラー服】
その“初めて”を“何度でも”──。
舞台は、田舎の名門女子中学・私立ロウ梅学園。この学園のセーラー服を着ることが「夢」だった明日小路。
少女の「夢」の中学セーラー服ライフが始まる♪
広がる、緑豊かな田園風景。ゆっくり流れる青春時間。
田舎×中学生×セーラー服「友達100人出来るかな?」 俊英・博が、柔らかなタッチで贈る優しい学園物語…入学です♪♪
明日ちゃんのセーラー服1巻より引用
セーラー服に憧れて名門女子中学に入学した明日小路の日常を描いた漫画。
めっちゃ絵が綺麗な漫画ってある?と聞いてきた相手が男性ならば私は迷わずこの漫画を紹介するでしょう。
少女の一挙手一動を連写したかのように描いていたり、自由なコマ割りがこの漫画の最大の魅力。
アイドルのように周囲を笑顔にする小路のバリエーション豊かな表情は本当に最高です。
アイスランドの大自然を描く【北北西に曇と往け】
舞台はアイスランド島、北緯64度のランズ・エンド。
北北西に曇と往け1巻より引用
17歳の主人公・御山慧には3つの秘密があった。
ひとつ、クルマと話ができる。ふたつ、美人な女の子が苦手。
3つ、その職業は、探偵――。
あるときは逃げ出した飼い犬を連れ戻し、またあるときはひと目ぼれの相手を探し出す。
愛車ジムニーを駆りながら、胸のすくような探偵活劇が、いま始まる!
若き魔法使いの成長を描いた『乱と灰色の世界』から2年。入江亜季の最新作は極北の大地が舞台の“エブリデイ・ワンダー”!!
乱と灰色の世界 や 群青学舎 の入江亜紀さんの最新作はアイスランドを舞台に繰り広げられる探偵活劇!
このマンガがすごい2019オトコ編では第11位、そしてマンガ大賞2019では第6位にランクインするなどもっと注目されてほしい漫画です。
特殊能力とサスペンスという意外な組み合わせで予測できない物語はもちろん、アイスランドの観光地や大自然、人物の美しさにも目が奪われる!
天才絵師の生きざまを描く【狂斎】
歌川国芳や駿河台狩野家などの元で修行を終えた、甲斐洞郁は、仕事なし・金なしの貧乏暮らし。
毎日誰にも売れない絵を描き、酒に酔い潰れる生活を繰り返し、さらに奇妙な蛙が住み着くようになる。
心の奥底では幼少期に絵の心得を示してくれた、亡き葛飾北斎への複雑な嫉妬心と、自分が世間に認めてもらえない鬱屈な気持ちは大きくなる一方で……。
幕末~明治にかけて活躍した稀代の天才絵師・河鍋暁斎、空白の不遇時代を描く、画鬼道絵巻。
狂斎1巻より引用
WEBマンガサイト・マンガハックで掲載されている狂斎は、クラウドファンディングで広告費を集めて出版された作品。
天才絵師・河鍋暁斎をモデルに描かれている本作は、絵が綺麗な漫画・画力が凄い漫画としてぜひとも人におすすめしたかった作品です。
浮世に酔うて描くは狂気と、絵を描くことに没頭する男の人生そのものを描いている作品なのですが、筆と墨で描かれているような絵柄が最大の魅力!
本作は2019年に発売されたばかりで物語がどう進んでいくのかはわからない。
しかし2巻の制作がはじまったようなので、漫画が好きな人にはぜひ知っておいて欲しい作品だ!
まとめ
今回紹介した8作品はどれも連載中の漫画。
過去を含めればきりがないうえに、完全に自分の趣味趣向だけでこの記事を作成しました。
どの作品も本当に画力が凄くて絵が綺麗なのでぜひ読んでみてください!


