漫画を購入する一般的な基準として。
メディア化で流行しているか?
すぐに完結する心配は無いか?
全巻揃えるのにお金がかからないか?
などが優先されると思うんですけど……。
基本1巻完結で話題性が低く、複数の脈絡のない話で構成されている短編集って、マジで好きな漫画家さんか、絵柄が超好みな場合しか購読しないんですよね。
今回紹介する『旅』は、入江亜季先生の短編集だからという理由で自分は購読したんですけど、表紙に描かれている女の子が登場するトキの旅という話が、もうめちゃくちゃよかった。
『旅』のあらすじと収録作品
春の嵐をその身に受けて、すくむ者、立ち止まる者。
顔を上げ、前に進んでいくなら。
君もいつでも旅支度。
旅を愛する漫画家・入江亜季が描いてきた読切の数々が一冊にまとまりました。
わずか4ページの傑作掌編から読み応えのある64ページのドラマまで、200ページ以上の漫画とともに、40ページ以上のイラストをあわせて収録しています。
- 春駒
- 松の木は時折目覚める
- 旅の王子
- 半年間の休暇
- 水中国の娘
- 奥さまの起こし方
- 会長の眼鏡伝説
- えるのお留守番
- 家族合奏
- 砂漠の田崎くん
- 多朗と多由良
- 乱と灰色の世界【番外編】
- トキの旅
ネタバレ注意!入江亜季短編漫画集『旅』を読んだ感想

作者・入江亜季さんが描いた漫画
初見におすすめする漫画では無いがファンブックとしては超最高
これはどの短編漫画集にも言えることなんですけど、自分がどれだけめっちゃいい!って思ったとしても、客観的に見て第三者の背中を押すことはありません。
というのも、少ないページで物語を築くには、読者の想像力に委ねることが基本になってくるので、どうしても淡白で、大人向けの内容になってくるんですよね。
分かりやすい面白さでは無いし。
続編があるわけでも無いので。
読んだほうがいいよ!とはならないんですよね。
自分はこの先生の漫画めっちゃ好き!
めちゃくちゃ好きな絵柄!
って場合しか購読しないので、短編集はファンブックを読む感覚に近いと思っています。
絵柄の美しさは言うまでもなく続きが読みたくなる話が多数収録
開幕1話目の春駒は、逃亡劇ながら最後は美しい人間性に収束する秀逸な物語で、一気に心を持っていかれました。
会長の眼鏡伝説は、眼鏡を外したらイケメンな生徒会長から、不細工なぐるぐる眼鏡を奪ってご尊顔を拝見するファンクラブの女子たちを描く、古典的なハーレムラブコメ漫画。
砂漠の田崎くんは、砂漠で一本の木を育てる青年が気づけば街を築くことになる、スローライフ系異世界転生みたいな話。
この三つは、割と自分好み。
1冊までいかなくとも、もう少し読みたかったと思わせるには充分な魅力がありました。
ちゃんとしたドラマとして描かれた『多朗と多由良』と『トキの旅』は、さすが入江亜季先生と投げ銭したいくらい完成度が高くて、逆に満足しました。
父親を探す少年とその相棒の犬の旅路は微笑ましく、とある場所を目指す師匠と弟子の旅路と関係性は厳しくも温かみに包まれている。
可愛さも、美しさも、力強さも。
読んでいて惚れ惚れするような冒険の数々。
何周もこの世界観に飛び込むくらい好きな短編漫画集です。