自分は異世界転生の逆、日本へ転生する作品がもっと増えればいいのにって、前々から思っていましたよ。
ただ、現実的に考えて、身分証明含む不審者扱いを回避する納得のいく設定を物語に落とし込むのが難しく、しかも日本が舞台になるから、リアリティとファンタジーを共存させるのが難易度を跳ね上げるんですよね。
さて、今回紹介する江戸前エルフは、日本に召喚されてから何百年もの年月が経っている、もはや耳が長いだけの日本人といってもいいくらい馴染んでいるエルフの自堕落生活が描かれるコメディ漫画。
日本のヲタク文化に染まりきった引きこもりエルフがゲームやプラモなどを遊びつくす様子や、JK巫女との姉妹みたいな距離感に読んでいて笑顔になるような漫画でした。
江戸前エルフのあらすじ

東京都中央区月島。
江戸時代より400年以上の歴史を刻む高耳神社。
祀られたるそのご神体は、異世界から召喚され、すっかりひきこもったエルフのエルダでした。
「自分の代わりに――、江戸を――、この国を見届けてくれ」と約束したのはなんと徳川家康!?
不老不死がゆえに、江戸から令和へと伝わる伝統はさることながら、オタク的知識もどんどん蓄え、文明生活を満喫中です。
【ネタバレ注意】江戸前エルフを読んだ感想と内容紹介

作者・樋口彰彦さんが描いた漫画
異世界転生してきたエルフのヲタクライフを描く漫画
今日のこれ読んで寝ろ漫画紹介は江戸前エルフ!
本作の主人公・エルダ(またの名を高耳毘売命)は、400年以上の歴史を持つ由緒正しき神社に祀られている神様なんですけども、その実態は異世界から召喚されたエルフなんです。
日本から異世界への片道切符は数多くあれども、その逆はまだまだ少ないので、江戸前エルフを初めて読んだときに、こういうのを待ってた!とめちゃくちゃ嬉しかったのを覚えています。
しかも、異世界転生のテンプレであるチート能力で無双ハーレム展開とは真逆の、日本のヲタク文化に染まりきったスローライフな日常系漫画ってのも雰囲気が最高なんです!
エルダは「昨日ゲームで徹夜したのに、今夜気になるアニメの一挙放送があるんだよう…!!」と言ったり、防毒マスクとアイマスクを装着してプラモデル制作をしていたり、マジでヲタク。
異世界漫画においてエルフは美の象徴であり、高圧的な性格として描かれることも少なくないんですけど、江戸前エルフのエルダは、人見知りで臆病なところが可愛らしい、他にはないエルフ像をつくりあげています。
JK巫女との掛け合いが百合っぽくて楽しい漫画
ヲタク全開なエルダも一応は神様として祀られているわけで、そんな彼女には高耳神社15代目巫女の小金井小糸という女子高生が、いわゆるお世話係みたいなことをしています。
二人の関係性はボケとツッコミというかまるで姉妹。
引きこもりがちなエルダを叱る小糸のほうがお姉ちゃんしているんですけど、そんな小糸もどこか抜けていて、不老不死やエルフの美貌を誇るエルダに「へー、ロブスターみたいだね」と返したのは笑いました。
小糸にとってエルダは自堕落でどーしようもないヤツという印象なんだけど、過去の出来事とのつながりが明らかとなり……という展開も用意されています。
エルダがなぜ頑なに外出を嫌がっているのか。
寿命が違えば、それだけ人の死を見てきているわけで、臆病にもなるのは当然のことなのかもしれません。
スローライフ系の漫画にありがちな低空飛行しつづけるわけではなく、歴史やヲタクネタなどを要所要所に絡めながら、話にメリハリをつけているのは好印象でした。
異世界転生系のファンタジー漫画が好きなあなたにはもちろん、エルフがヒロインの漫画を探しているあなたに超おすすめなので、興味があるならぜひ読んでみてください!
江戸前エルフのアニメの続きから漫画を読むなら何巻から?
2023年4月より放送された江戸前エルフのアニメは第5巻の途中まで描かれているので、アニメの続きから漫画を読むなら第5巻からの購読をおすすめします!
【最新刊】江戸前エルフ10巻の発売日

- Q江戸前エルフ10巻の発売日はいつですか?
- A
2024年9月9日発売です。
【無料】江戸前エルフを試し読みする方法
江戸前エルフは講談社が運営しているマガポケで第3話まで無料で読めますよ!

最後にこれを読んだことがあるなら相性がいいよ!って漫画をいくつか紹介したいと思います。
