自分はアニメ化された漫画は「アニメで観ればいいや」って思っちゃうので、あんまり後から全巻揃えるとかしないんですけど、珍しく見終わった後に続きが気になり過ぎて速攻で買いに行きました。
さて、今回紹介するゆるキャン△は、アウトドア未経験の女の子が、女子高生ながら原付バイクでソロキャンプをこなす玄人の親友に出会うことで、キャンプの楽しさに気づいていく趣味漫画。
迷わずに全巻揃えちゃうほど雰囲気が素敵で、気軽に手を出せない上級者向けの趣味だとハードルが高くなってしまっているキャンプに親近感を持たせてくれる素晴らしい漫画でした!
ゆるキャン△のあらすじ

富士山が見える湖畔でキャンプをする女の子、リン。
自転車に乗り富士山を見にきた女の子、なでしこ。
二人でカップラーメンを食べて見た景色は…。
読めばキャンプに行きたくなる。
行かなくても行った気分になる。
そんな新感覚キャンプマンガの登場です!
【ネタバレ注意】ゆるキャン△を読んだ感想

作者・あfろさんが描いた漫画
アニメをみてから読んでもほとんど違和感がない漫画
今日のこれ読んで寝ろ漫画紹介はゆるキャン△!
もう第3期まで放送されたので、知っている人のほうが多いかもしれませんけど、原作漫画もいいんですよ。
とはいえ、最後までアニメ化されるんだろうなって有名タイトルは、アニメで観ればいいやってなる気持ち、わかります。
自分もけっこうそういうタイプなんで、めちゃくちゃ続きが気になるってくらいハマらないと、なかなか原作漫画を読もうとはならないんですよね……。
しかも、美麗フルカラー&美麗フル音声を体感した後に、モノクロで思ってたんと違うって絵柄を受け入れるのも難しいですし。
特にきらら系は4コマ漫画だったり、可愛さ全振りの絵柄だったり、そう感じることが多いんですけど、ゆるキャン△はアニメとはまた違った良さを味わえる漫画でした!
新しい趣味にゆるっと挑戦したくなるアウトドア漫画
ゆるキャン△を読んでいると、ほんとに旅行したくなるんですよね。
キャンプが楽しそうなのはもちろんそうなんですけど、泊まるのは一番最後じゃないですか。
それまで観光したり、温泉に入ったり、美味しいものを食べたり。
旅行の楽しい瞬間が全部つまっていて「うっわ、行きてー、羨ましい!」って気持ちになります。
静岡から山梨に引っ越してきた主人公・なでしこは、ソロキャンプ中のりんちゃんと出会ったことをきっかけに、キャンプの魅力にどっぷりハマっていきます。
なでしこは友達と一緒にキャンプをする楽しさからソロキャンプ。
逆にりんちゃんはソロキャンプの楽しさから、友達と一緒に過ごす時間の楽しさに気づくのがまたエモい。
どっちがじゃなくて、どっちの魅力もこれでもかと描かれるのがゆるキャン△のいいところだと思います。
また、聖地巡礼したくなるような旅路はもちろん、名称をちょっと変えて実在する食べ物を紹介しているのも、ヲタク心を刺激するというか、あfろ先生の描き方がマジで上手い。
また、自分の趣味で使う道具は、アルバイトしてお金を貯めて買うって描き方なのも印象的でした。
こういう趣味漫画だと、いやそれ高校生じゃなくてよくない?
とか、そもそも高校生には無理だろって違和感の種になりがち。
ゆるキャン△は高校生らしい金銭感覚で自分で出来る最大限を頑張りながら、無理なものは大人を頼るってバランスがとれてて、いやらしさというものが微塵もなくて凄いんですよ。
きらら系だけど、別に百合ってわけじゃないし。
かといって邪魔な男も出てこないし。
この辺も地味にゆるキャン△を人気にした要因だと思っています。
きらら系や百合漫画が好きな人はもちろんのこと、アウトドア漫画が好きな人に超おすすめなので、興味があるならぜひ読んでみてください!
ゆるキャン△のアニメの続きから漫画を読むなら何巻から?
ゆるキャン△のアニメは2024年7月現在、SEASON3まで放送されています。その第12話では花見キャンプ回まで描かれているので、アニメの続きから漫画を読むなら第14巻から読むのをおすすめします。
【無料】ゆるキャン△を試し読みする方法
ゆるキャン△は芳文社が運営しているCOMICFUZで第2話の前半まで無料で読めますよ!また時期にもよりますけど、Kindle unlimitedでは第8巻まで既出確認済みなので、無料体験をおすすめします!

最後にこれを読んだことがあるなら相性がいいよ!って漫画をいくつか紹介したいと思います。
