子供の頃に苦手だった食べ物が、大人になったら意外と平気で食べれた経験ってありますよね。
その逆も然りで、甘い食べ物や揚げ物を胃が受けつけなくなったり、年齢による好みの変化は往々にしてあるもので、それは漫画に対しても言えることです。
個人的には10代の頃に大好物だったラブコメが、全然ささらなくなったと気づいた瞬間、あぁこれが大人になるってことかと地味にダメージをくらったのを覚えています。
さて、今回紹介する亜人ちゃんは語りたいは、デミと呼ばれる特異体質が存在するSFちっくな世界観で繰り広げられる学園コメディ漫画です。
教師である主人公がデミである生徒の悩みについて真剣に考察して寄り添う姿が魅力的で、キャラクターの過去も未来も、人生そのものが深く描かれる素晴らしい漫画でした。
【無料】亜人ちゃんは語りたいを試し読みする方法
まずはじめに亜人ちゃんは語りたいに関する基本情報や、こういう作品が好きなら相性がいいよ!って漫画をいくつか紹介したいと思います。

亜人ちゃんは語りたいは講談社が運営しているマガポケで第9話まで無料で読めますよ!

亜人ちゃんは語りたいのあらすじ
サキュバス、バンパイア、デュラハン。
僕ら人間とちょっとだけ違う、それが亜人。
そんな亜人の生態に興味を持つ高校生物教師・高橋鉄男と、生徒である「亜人」ちゃんたちとの少しだけ刺激的な新学期がスタートした!
【ネタバレ注意】亜人ちゃんは語りたいを読んだ感想

2017年1月よりアニメ化された漫画
オカルトというロマンと科学的思考が両立している世界観の魅力
亜人ちゃんは語りたいはこれが凄いんですよ。
ラブコメ漫画にありがちな、そう言ってるだけのなんちゃって設定では無いんです。
キャラが立っている漫画のまさにお手本。
一言では言い表せない人間の複雑さを感じます。
二面、三面あるのが普通。
性格なんてその時々の見方によって変わります。
ヴァンパイアやデュラハン、雪女やサキュバス。
亜人が持つ性質と固定観念だけじゃなく、彼女たちの過去や人生経験によってキャラクターがつくられているのが有象無象のラブコメ漫画とは一線を画しています。
なにより凄いのは、亜人がどういう存在なのかをちゃんと考察しているところです。
正直、こういう漫画って出オチというか、キャラ重視のコメディ色が強くなる印象があったんですけど、オカルトというロマンに対して深堀しているのがマジで面白いんですよ。
デュラハンの首はどうなっているのか。
座敷童をそういう描き方するんだって感心しました。
教師としての立ち振る舞いが素晴らしい主人公に魅力を感じる
他人と自分は違うという当たり前のことを度々忘れてしまいそうになります。
元々の性格や育った環境、人間関係によって各々が持っている常識は異なるのは当然なのに、勝手に周囲と比較して落ち込んだり悩んだり。
生きている限りそういう悩みが尽きることはないんだけど、特に学生のころは考えても仕方がないことを気にしていた時間が多かった気がします。
本作はヴァンパイアやデュラハン、雪女やサキュバスなど、物語で登場する特異体質の“亜人”が、普通の人間たちと一緒に生活している世界観の漫画。
デミと呼ばれる彼女たちを支援する制度はありますが、絶対数は少なく、周囲に馴染んでいるとはいえません。
だからこそ悩みなんかも多く、亜人に対して興味がある教師・高橋鉄男が親身になって話を聞き、特性について考察していくわけです。
多感な時期を過ごす高校生に対し、教師としてどう接するのかという距離感が絶妙で、読んでいて泣きそうになるエピソードも多いんです。
ラブコメとしての面白さはちゃんとあるし、どのルートに進むのかハッキリと答えを出しているのも凄く好印象。
ヒロインが複数いる学園ラブコメの難所。
誰を選ぶのか、ぼやかさずに答えを出している。
唯一の正解ルートを選んでいる点で素晴らしい漫画でした。
ラブコメが好きなあなたにはもちろん、苦手意識を持っている大人にもおすすめなので、興味があるならぜひ読んでみてください!
【完結】亜人ちゃんは語りたい11巻の発売日

- Q亜人ちゃんは語りたい11巻の発売日はいつですか?
- A
2023年2月20日発売です。