アニメ化もされて、巻数もそこそこあって、知名度はあるはずなのに、なぜか話題にならないマイナーな漫画というものがある。
今回紹介するウィッチクラフトワークスは、ごく普通の暮らしをしていた主人公が、ある日突然、魔女たちの抗争に巻き込まれたのをきっかけに、自分を取り巻く環境のおかしさや、忘れていた過去の記憶を思い出していく複雑なストーリーが面白い漫画。
ファンシーで可愛らしい絵柄からは想像できないほど、複雑に絡み合う敵対関係や記憶の祖語から構築されているストーリーが魅力の漫画です。
ウィッチクラフトワークスのあらすじ
炎の魔女・火々里さんが守るのは、さえない同級生の多華宮君!
学園マジカルコメディ!学園のお姫様、火々里綾火。
彼女はスポーツ万能、成績優秀、容姿端麗、さらに地上最強の魔女だった。そんな彼女の目的は、同級生の多華宮君を護る事ただ一つ!
ウィッチクラフトワークス1巻より引用
多華宮君を襲う敵に、火々里さんの爆炎魔法が容赦なく炸裂して学園は今日も火の海に!
オフビート系学園ファンタジー、暴走中!
ネタバレ注意!ウィッチクラフトワークスのストーリーや魅力

©水薙竜/講談社
2014年にアニメ化されたファンタジー漫画
アニメ化されたのは最近のことだと思っていたら、想像以上に年月が経っていて、精神的なダメージを受けるというは、ヲタクあるあるのひとつではないだろうか。
ウィッチクラフトワークスと同時期にアニメ化された漫画でいうと、ニセコイやノラガミとか鬼灯の冷徹なんかもあって、懐かしい気持ちになった。
最大の魅力はクールで愛情深いヒロインと可愛い絵柄
本作は、ごく普通に生活していた主人公の多華宮くんが、校舎の崩落に巻き込まれそうになるところを、学園で姫様と呼ばれているスーパー美人・火々里綾火に助けてもらうところから物語が始まる。
とんがり帽子に、ローブを身にまとっている姿はまさに魔女。
魔法を目の当たりにしたその日から、多華宮くんの生活が一変する。
塔の魔女と呼ばれる自己中心的な振る舞いをする者たち。
そして街を守るために魔法を使う工房の魔女。
この二つの魔女の勢力争いに巻き込まれた原因は、多華宮くんの中に眠る魔女の存在だという。

©水薙竜/講談社
物語の序盤こそ、主人公のなよなよした感じや、魔法ファンタジーにしては戦闘描写に物足りなさを感じることも多かったが、それを補って余りあるキャラデザの良さ。
水薙竜さんが描く女の子たちは、健康的というか、細すぎないというか、むっちりまではいかないんだけど……みたいな絶妙なラインでめちゃくちゃ素敵だった。
巻数を増すごとに対立構造や過去の秘密が複雑になっていく

©水薙竜/講談社
思っていたのと違う!という印象は、読み進めていくうちに消えていく。
むしろ、10巻を超えたくらいからは勢力図が複雑になり、敵の親玉がようやく分かるのか?というところで新キャラを投入したりと、ストーリー構成がしっかりしている漫画という評価に変わった。
ラブコメが好きな人じゃないと無理という前提条件はあるが、キャラデザが可愛い漫画を探している人にはオススメなので、興味がある人はぜひ読んでみてはいかがでしょうか。
ウィッチクラフトワークス(最新刊)15巻の発売日
ウィッチクラフトワークス15巻は2020年10月7日に発売です。
ウィッチクラフトワークスの出版社や連載誌
ウィッチクラフトワークスは講談社から刊行されている漫画誌・good!アフタヌーンで連載中なので、書店で探すのなら、空挺ドラゴンズや図書館の大魔術師の近くにあると思いますよ。
本作に興味がある人には、あの人の胃には僕が足りないもオススメです!


