たまに独特な感性を持っていて『宇宙人みたい』と評される人がいますけど、本当に宇宙人で、地球に潜入しているとかだったら面白いのにって思うんですよね。
さて、今回紹介するCOSMOSは、嘘を見抜ける青年が宇宙人専門の保険調査員という未知だが嘘を言っていない本物に出会ったことをきっかけに、数々のトラブルに立ち向かうSF漫画。
他人の嘘が分かる百害あって一利なしの能力で日常生活を描くんじゃなくて、嘘がどうでもよくなるくらいスケールのでかい宇宙人×保険屋という斬新な仕事を描くとは、設定だけで面白いじゃんって思わされるSF漫画ですよ。
COSMOSのあらすじ
- Q出版社や連載雑誌はどこですか?
- A
出版社は小学館で連載雑誌はサンデーGXです。
- Q作者は他にどういう漫画を描いていましたか?
- A
作者の田村隆平さんはべるぜバブや腹ペコのマリー、灼熱のニライカナイを描いています。
- QCOSMOSはどういう人におすすめですか?
- A
SFや人間ドラマが魅力の漫画が好きなあなたにおすすめです。
【ネタバレ注意】COSMOSを読んだ感想と内容紹介
魅力①.数々のマンガ賞にランクインしている
今日のこれ読んで寝ろ漫画紹介はCOSMOS!
自分はけっこうひねくれ者なんで、マンガ賞にランクインしているかどうかで漫画を購読したことないんですけど、さすがにCOSMOSくらい面白かったら宣伝せざるをえませんよ。
次にくるマンガ大賞2024では第5位に、このマンガがすごい2025では第9位にランクインし、さらにはマンガ大賞2025二次ノミネートに残るなど、今大注目の漫画です。
COSMOSをキーワードで分解すると『特殊能力/人間ドラマ/宇宙人/SF/シリアス』なのでこれらに興味があるならおすすめですし、無いなら新規開拓してみてください。
魅力②.よくある設定を見事に昇華させた神漫画
とはいっても自分は単行本1巻の発売日から購入して、5巻の発売日まで積読していたわけですけども、その理由が『嘘を見抜ける』という設定にあります。
こういう本音とか心の声が分かる系の設定って、基本的にネガティブな内容になることが多いし、読んでいてテンションが下がるというか、しんどいというか……。
べるぜバブの作者の漫画が話題になっていたから、買ったはいいものの、自分のタイミングで読む気になるまで待っていたら、だいぶ時間が経ってしまいました。
で、読んだらめっちゃ面白くて5巻まで一気読みしてしまった。
自分はあんまり面白いって言葉を使わないんですけど、これは間違いなく面白いですよ。
バカでかい地雷を抱えている嘘を見抜ける能力に、スケールがデカすぎる宇宙人をぶつけて、能力の強みだけをストーリーに活かしているのがマジで凄すぎる。
人間不信になりそうな展開をつらつらと描くんじゃなくて、主人公が嘘を見抜く能力でバチッと決めてくれる、ポジティブな使い方をしていてめっちゃ格好いいんですよ。
魅力③.喜怒哀楽が全部ある懐かしき平成漫画の匂いがする
嘘を見抜ける主人公が出会ったのは、宇宙人相手の保険屋さん。
人生で初めて頭が真っ白になるほどの、あーこいつ本気で言ってるんだって瞬間は、まさかの地球外生命体が存在していて、しかも間近にうじゃうじゃいる衝撃的事実でした。
タイトルになっているCOSMOSは、世界中に支部を持ち、年間10万人近くの異星人の入管を一手に引き受ける公的機関にして、銀河金融保険会社。
宇宙人のトラブルに巻き込まれた結果、主人公の水森楓は自分の特殊能力を活かすべくCOSMOSで働くことになるわけですが……。
宇宙人相手とどう関わるのかで保険会社の仕事を選択するセンスね。
お金のトラブルは武力行使する理由もつくれるし、敵組織や悪役との強烈にヒリツク場面もつくれるし、シリアスパートの緊張感がたまりません。
なによりも、COSMOSは喜怒哀楽全部詰まっている感じが最高なんですよ。
令和のシリアスな漫画は人が平気で死に過ぎてまったく笑えないんですけど、平成に連載していたマンガ家さんの作品は、読者の力を抜く瞬間があってメリハリが効いているんですよね。
最近の漫画はなんて言うつもりはさらさらないんですけど、COSMOSを読んだ後はさすがに銀魂とか家庭教師ヒットマンREBORN!とか、平成の漫画が懐かしくなりましたよ。
そうそう、これこれ!こういう漫画を読みたかったんだよ!みたいな感覚がCOSMOSにはあって、アラサー以降の人たちにはぜひ読んで欲しいですね。
SF漫画が好きなあなたにはもちろん、ギャグとシリアスが混在している漫画を探しているあなたに超おすすめなので、興味があるならぜひ読んでみてください!
【最新刊】COSMOS5巻の発売日
- QCOSMOS5巻の発売日はいつですか?
- A
2025年1月17日に発売されました。
COSMOSと相性のいい漫画読者は?
この漫画を面白いと感じているなら、COSMOSも合うよって作品を紹介したいと思います。