学校生活で一番嫌いだったのが連帯責任。
誰かを怒るときに、まとめて注意したほうが楽なんだろうってのは理解できます。
けれど和を乱す人間ってのは、だいたい同じなんですよね。
真面目な生徒からしたら、自分に非が無いのに怒られるわけですから、ストレスが凄い溜まります。
さて、今回紹介するブランクスペースは、ちょっとお馬鹿な女子高生が、想像した物を透明に具現化できる能力を持っている同級生と友達になる漫画。
ストレスが爆発する一歩手前みたいな緊張感がすごくて、もしも友達がそういう状況にいたら、なんて声をかけるべきか?どうすればいいか?を自然と考えさせられる漫画でした。
ブランクスペース1巻のあらすじ

ある雨の日、女子高生の狛江ショーコは、同級生の片桐スイが不思議な力を持っていることを知る。
ふたりの出逢いをきっかけに、やがてひとつの街を巻き込んだ『空白』をめぐる物語が動き出す。
ブランクスペースを読んだ感想と内容紹介

作者・熊倉献が描いた漫画
魅力①.透明な物体を創造できる能力と張りつめた緊張感
今日のこれ読んで寝ろ漫画紹介はブランクスペース!
今までどうやって自分は友達をつくってきたんですかね?
過去を振り返っても、しゃべってたらいつの間にか友達になっていたパターンが多いので、結局は難しいことを考えずに、会話を重ねるしか人間関係を広げる方法は無いんですよね。
近道なんて無いし、物語みたいな偶然の出会いに期待するだけ無駄で、SNSとかもいいねを押すだけでいいから、もっと反応していかないとなぁと、最近は思います。
さて、ブランクスペースは、ちょっとお馬鹿な女子高生・狛江ショーコと、不思議な力を持っている同級生の片桐スイの二人が織りなす物語です。
とある雨の日、傘を持っていないのに、水滴がはじかれている不思議な光景をショーコが偶然目撃したことがきっかけで、二人は会話を重ねるようになります。
スイは透明な物を創造できる不思議な能力を持っていました。
自分だったら何をするか?妄想がはかどりますよね。
物語の序盤は、どこか抜けていて憎めないショーコと、他人との距離感の近さに慣れていないってわかるほど不器用なスイのやりとりが微笑ましいんですよ。
でも、学校生活で一番緊張するといっても過言じゃない、クラス替えがあったという描写から、物語の雰囲気が一変するんですよね。
魅力②.世界に牙を向けられた透明な武器
というのも、ショーコが知らないところで、スイがいじめを受けるようになってしまったんです。
最悪の展開で、最悪の雰囲気。
どんよりとした曇り空が延々と続くような息苦しさ。
スイのストレスがいつ爆発するのかわからない緊張感に包まれ、透明な物を創造できる力が、悪い方向に使われようとするわけです。
友達がもしも復讐を企てる状況下にあったら、あなたはどうしますか?
自分は止めないかもしれません。
関係ない人たちを巻き込まないように、色々と話をするかもしれないけれど、受けた傷は一生消えませんから、完全に止めることはしないかもしれません。
因果応報、自業自得は存在します。
今の時代、録音・録画は簡単ですから。
いじめをする人って『訴えられて家族が大変になる』とか『一生恨まれて自分が幸せになったときに壊しにくる』という想像力が欠如していますよね。
ショーコはスイに対してどんな言葉をかけるのか。
スイの能力でどんな物が創られるのか。
先の見えない展開に息を呑む漫画でした。
読んでいて考えさせられる漫画が好きなあなたにはもちろん、5巻以内で読めるおすすめ漫画を探しているあなたに超おすすめなので、興味があるならぜひ読んでみてください!
【完結】ブランクスペース3巻の発売日

- Qブランクスペース3巻はいつ頃発売ですか?
- A
2022年9月29日発売予定です。
ブランクスペースを試し読みする方法
ブランクスペースは小学館が運営しているコミプレで第2話まで無料で読めますよ!

最後にこれを読んだことがあるなら相性がいいよ!って漫画を紹介したいと思います。
