この記事では2021年に第3期アニメが放送された大人気SFアクション漫画『ワールドトリガー28巻』のネタバレ注意な感想と見どころを紹介します。
27巻では二宮さんがネイバー遠征に志願する理由となる鳩原未来についての話が展開されましたが、ワールドトリガー28巻では最下位に苦しむ若村麓郎が、ヒュースに修と自分の違いを聞いて現実を直視する、読んでいて貫通ダメージをくらうほどアツい努力の授業が描かれています。
ワールドトリガー28巻のあらすじ
トリオン兵を作って、それを戦闘シミュレーションで使う──。
閉鎖環境試験5日目。自由度の高い新たな課題を前に、各臨時部隊は知恵を絞る。
そんな中、最下位の若村隊はヒュースの作戦を採用して挑むが…!?
【ネタバレ注意】ワールドトリガー28巻を読んだ感想
![DMMプレミアムを紹介する画像](https://gomashelf.com/wp-content/uploads/2025/01/64744aa12e698acea90ff6e99c3bffa5.jpg)
![クーポンを紹介する画像](https://gomashelf.com/wp-content/uploads/2025/01/fc6efba7484c549f5a82f63b0ddfa85f.jpg)
ワールドトリガー28巻は何話まで?
ワールドトリガー28巻は第239話『遠征選抜試験㉟』から第247話『若村麓郎③』まで描かれています。
自由度が高くて発想が面白い戦闘シミュレーションの話
ワールドトリガー28巻にして初めて感想を書きます。
このブログではもちろん、SNSでも読んでいるアピールはしてこなかったんですけど、実は読んでましたし、今さら感想を書きたくなるくらい28巻の内容がすごかった。
ワールドトリガーが好きな民からすると、怪獣8号に求めてたのはこういう戦略性のある描写でしたし、もったいないなーってどうしても思っちゃうんですよね。
そんな話はさておき、ワールドトリガー28巻で描かれる特殊シミュレーションは、自分たちでトリオン兵をつくって戦わせるもので、それぞれの発想力が試されています。
見た目で性能を誤認させるとか、凝ったデザインで強さを誤認させるとか、全部を狙撃型にして編成を組むとか、ターン性という特徴を活かした戦術を組むとか……。
よくもまぁ、こんないい試験を思いつくんだって葦原大介先生の発想力に感嘆させられます。
限られたコストでいかに相手の裏をかくのか。
修が考えた作戦は2ターンしか戦わないというもので、武装の合計コストを減らす代わりに他の数値を上げて、相手の思考とギャップを生み出す……。
なんともまぁ、よーいドンで同じ試験に挑んでこんな作戦を思いつくもんだと、周囲の人間が玉狛第二のブレーンの存在に気づき始めて、読者としてはニヤニヤしちゃう展開ですよね。
同情、そして共感してしまう若村麓郎への厳しい言葉
でも、ワールドトリガー28巻の主人公は修ではありません。
ヒュースと同じ班にいる、香取隊のガンナー・若村麓郎です。
私はけっこう冷めているというか、漫画に自分を重ねて共感なんてしたことないし、特定のキャラを好きになることもないんですけど、今回ばかりはさすがに麓郎に感情移入しましたよ。
修の株が上がってきたところで、真の無能は君だ!って無慈悲にも一般人枠がシフトチェンジするとは思わないじゃないですか……。
まぁ、無能は言い過ぎですけど、ようは真面目なだけで実力が伴っていないよねってことで、これは私にも超ささりましたし、気絶しそうになった読者は絶対に多いでしょ。
動かされる側の人間が、使う側になるのって凄く難しいんですよね。
修と自分は何が違うのか、意を決して尋ねる麓郎にヒュースは淡々と答えます。
麓郎に気づいたからこそ、その違いを教える気が進まないヒュースは、その三つの理由を説明するんですけど、麓郎の師匠である犬飼先輩に確認をとる律儀さがいいんですよね。
麓郎は外に答えを求めて行動するのは得意だけど、自分で考えて行動する力が足りていない。
自分で考えろと言われたら、その問いの答えを考えてしまう性格にあるとのこと。
実力とは何か、努力とは何か。
この辺りの言語化がめちゃくちゃうまくて、何回も読み返すほどワールドトリガー28巻はビジネス書クオリティで、ぐさぐさと心にささりました。
目標の期限設定の重要性についての話
修と麓郎に差がついた理由は、目標に期限があることが大きいとヒュースは語ります。
目標に期限が無い場合、失敗を正しく認識できない。
成功か失敗かの判定を無限に先送りできてしまう問題が発生するという話は、目から鱗といか心当たりありすぎて、麓郎と一緒にへこんでいる自分がいました。
「目の前の一段を登るために必要な要素を、一段の中でさらに刻んで、自分が登れる小さいステップを作るんだ、その行動を努力と呼ぶ」
実際のところ修には主人公補正があるから、今までの努力が実を結んでいるけど、現実ではそうは問屋が卸さないと言いたいところですけど、ぐうの音が出ませんでした。
わかるぜ、麓郎。
自分は思ったよりも無能なのかもしれないと、向き合うのは怖いよな、私も同じだ。
香取が強すぎるあまりに、壁にぶつからないままB級まで来てしまった麓郎に、香取隊を抜けてC級から自分で見つけた仲間とやり直したほうが、今後のためになるとヒュースは激辛アドバイスをするわけですけども、自分だったら絶対ムリ……。
すげーよ、ワールドトリガー。
頑張れ、麓郎。
【最新刊】ワールドトリガー29巻の発売日
- Qワールドトリガー29巻の発売日はいつですか?
- A
発売間隔から予想すると、2025年11月以降に発売されると思います。