ここ数年でファンタジー漫画の定番となった異世界転生は、もう飽和状態かと思われていても、次々と違う設定の作品が出てくるのだから、作家の想像力の凄さを感じる。
今回紹介する転生ゴブリンだけど質問ある?は、読んで字の如く異種族に転生する漫画なんだけど、どんな内容?と聞かれたら転スラみたいなやつと答えると分かりやすい。
異世界転生はテンプレを楽しむジャンルなので、似ていることは別に悪い事ではなくて、むしろオリジナルの部分に面白くなる可能性を秘めているかどうかが重要。
その点でいうと本作はキャラクターの可愛さと、言動に知性を兼ね備えているので、どんな敵と戦うのかによって、評価されるようになっていくと思うし、唯一無二のものしか認めない!という人でないなら普通に楽しめると思う。
転生ゴブリンだけど質問ある?のあらすじ
面倒見がよく、それゆえに貧乏くじを引きがちなサラリーマン・八神彰は休日出勤の帰宅途中、車道に飛び出した子供を庇って絶命した…はずだったが、目を覚ますと異世界で異種族“ゴブリン”に転生していた。
ゴブリンの寿命はわずか7日。
しかし転生時に与えられたスキル・人間80年によって、長寿を得たアキラは、先立っていく多くのゴブリンからスキルを受け継ぎ、更には瀕死の魔王から最強の固有スキル・弱肉強食を継承し、異世界で頭角を現していく!!
ネタバレ注意!転生ゴブリンだけど質問ある?を読んだ感想
原作・三木なずなさんの著書と荒木宰さんの漫画
原作者・三木なずなさんは貴族転生やレベル1だけどユニークスキルで最強ですなど多くの著書があり、荒木宰さんはニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれたの漫画を担当していました。
テンプレの使い方が上手な異世界転生漫画
本作は主人公・アキラが若くして亡くなり、異世界転生というお決まりパターンから始まるが、人間ではなくザコ敵の代表格であるゴブリンへと転生してしまう。
ゴブリンの特徴は寿命が7日しかない短命さと、種族の弱点を補う繁殖能力の高さと、死に際にスキルを譲渡できるということ。
アキラには寿命80年というスキルが備わっていて、短命というデバフがないため、本来ならひとつかふたしかスキルが持てないところ、上限なく増えていく可能性がある。
この時点ですでに俺tsueee系の漫画になっているけれど、さらに瀕死の魔王に出会うことによって弱肉強食というチートスキルを手に入れてしまう。
なんで魔王が瀕死になっていたのか?人間との対立は?魔族内でのトラブルは?アキラは異種族との関係性をどう築いていくのか?が今後の展開になっていく。
異世界転生特有の既視感の強さはあるけど普通に面白い
ゴブリンに転生したというオリジナルの設定はあっても、やはり異世界転生特有の既視感は強くて、とはいえ転スラに似ているということは内容自体が面白いことの証明なのかなとも思う。
ゴブリンの監視役である女騎士・カレンは可愛いし、アキラの知的な言動は魅力的だし、まだ物語は始まったばかりだけど、世界観の構築はかなり上手い。
異世界転生というジャンルが超好きという人にはオススメできる漫画だと思った。
【最新刊】転生ゴブリンだけど質問ある?5巻の発売日
転生ゴブリンだけど質問ある?5巻は2022年4月19日に発売です。
転生ゴブリンだけど質問ある?を無料で試し読みする方法
転生ゴブリンだけど質問ある?は集英社が運営しているWEBマンガサイト・となりのヤングジャンプで連載中なので、 第3話まで無料で試し読みできます。


