当時は今みたいに、いつでもアニメを観れる恵まれた環境では無かったし、それこそオタクがバレると恥ずかしいみたいな風潮があったので、けいおん!を観たのはここ数年のことなんですよね。
けいおん!はアニソンの地位を大きく引き上げただけでなく、楽器やバンドを始めるきっかけになったことでも知られている、二次元コンテンツの顔ともいえる神アニメ。
さて、今回紹介するけいおん!Shuffleは、同じ世界戦・同じ時系列ではあるんですけど、後輩が描かれているわけではなく、あの学園祭をみてバンドをしたくなった他校の生徒が主役の漫画です。
万人におすすめできるかと言われればそうじゃないんですけど、久しぶりにけいおんの柔らかい雰囲気を味わえて、懐かしい気持ちになりました。
けいおん!Shuffleのあらすじ
桜が丘高校学園祭での軽音部の演奏を聴いて、自らもドラムを演奏したくなった紫。
幼馴染の楓、成り行きで巻き込まれたバスケ部の真帆と共に軽音同好会に入ることに。
不器用な3人の奏でる演奏はどんな音色に!?
【ネタバレ注意】けいおん!Shuffleを読んだ感想

作者・かきふらいさんの作品
けいおん!Shuffleの作者・かきふらいさんは、タイトルで分かるように、社会現象レベルで人気となった、けいおん!シリーズを描いています。
当時リアタイしていた大人がもう一度ハマるかは不明
音楽や映画、ファッションなど。
年齢で好みが変わるのは当然のことです。
「あれ?昔好きだったんだけどなぁ」
って違和感を覚えた経験ありませんか?
漫画にも当然、ソレがあるんですけど……。
自分の場合、その内のひとつに4コマ漫画があります。
4コマ目のオチでしっかり笑える起承転結の美しさ。
テンポのよさが面白いと感じていたはずなのに。
今では、それが魅力と思えなくなってしまった。
まぁようは、ツボが変わってしまったんですよね。
特にアニメ化された作品は危険。
原作を読んでアニメを観たならいいんですけど。
アニメ面白いやん→漫画読もうの流れだと、会話のテンポも絵柄も違うものに感じてしまいます。
アニメと漫画で感じる雰囲気はけっこう別物だったりするので、アニメのけいおん!しか知らない大人には、合わないと感じるかもしれません。
メンバー全員がゼロから楽器を始める物語
で、肝心のストーリーは、主人公・佐久間紫が、姉の通っている桜が丘高校の文化祭に親友の清水楓と訪れ、バンドの演奏に心を打たれたことで、楽器の練習を始める流れから物語が始まります。
学園祭という小さなステージだと、普通はギターやボーカルに憧れそうなものですけど、紫は田井中律のドラムの音に心を動かされました。
そこに目を付けるとは、なかなか渋いですよね。
紫と楓はその勢いのままバンドを始める!
と軽音部に入ろうとしますが、二人が通う学校にあるのは部活ではなくて同好会。
しかも部室から立ち退き要求されている崖っぷち状態。
軽音同好会に所属しているのは、二年生の佐藤莉子ただ一人という……。
しかし紫と楓、そして同じクラスの澤部真帆が入部することで、同好会の存続は守られます。
真帆はバスケ部との掛け持ちになりますが、怪我を引きずっていて、そこの話も気になるところ。
紫は莉子からドラムの練習方法を教わるんですが、本人曰く「私なんてただの人数合わせだったから!いてもいなくても一緒だから!」とあくまで素人だと言い張り、物語に含みを持たせています。
知的なキャラの多さに意外性を感じる
けいおんShuffleはめちゃくちゃ面白い!となる漫画ではないし、きらら系に慣れていない人にオススメと言えるかといえば微妙なところ。
ただ、主人公の紫は平沢唯と同じポンコツかと思わせといて勉強できる子だし、逆に楓はなんでもできる子に思わせておいてポンコツだし、真帆も真面目だけどメンタルが弱いキャラクターだし。
なんで軽音同好会は一人になったのか?
紫のお姉ちゃんはいったい何者?
1巻の時点で今後が楽しみになる要素が多く、キャラクターの性格はバラバラで魅力的です。
また原作と同じ時系列で描かれているため、あのキャラクターたちがチラっと登場しているのもうれしいところ。
けいおん!世代の人もそうじゃない人も、興味がある人は読んでみてはいかがでしょうか。
【最新刊】けいおん!Shuffle2巻の発売日
- Qけいおん!Shuffle2巻はいつ頃発売ですか?
- A
2022年7月27日発売予定です。