山賊ダイアリーの岡本健太郎さんが原作を手掛け、さがら梨々さんが描く可愛らしい女子高生たちによるガチのサバイバル漫画『ソウナンですか?2巻』が2018年3月6日に発売された。
黄金伝説『よゐこの無人島ゼロ円生活』やディスカバリーチャンネル『MANvsWILD』みたいな映像が好きな私にとっては、漫画にもついにキタか!と1巻を読んだときはかなり驚いた。
2巻ではサバイバルにおいて避けては通れないタンパク質の確保が描かれている。女の子たちの可愛らしさを残しつつガチ知識のバランスが絶妙で本当に面白い。

ソウナンですか?2巻のあらすじ
出版社・漫画誌などの情報
- 漫画誌:週刊ヤングマガジン
- 本屋で探す目印:ヤンマガKC
- 出版社:講談社
- 原作 :岡本健太郎
- 漫画 :さがら梨々
- 同作者の漫画:山賊ダイアリー・英雄伝説 閃の軌跡
- 電子書籍:ソウナンですか?2巻
- ジャンル:サバイバル・知識
- おすすめする人:サバイバル系のテレビや動画・百合っぽい漫画が好きなひと
山賊ダイアリー
英雄伝説
エレボニア帝国の名門《トールズ士官学院》に入学してきたリィン・シュバルツァーたち9人の生徒は、本年から設立された特科クラス《Ⅶ組》に編入され、帝国が抱えている現実と直面していくこととなる……。
ソウナンですか?2巻の見どころ・感想
無人島漂着11日目にして
お嬢様キャラのしおんが蛇を見つけたと引きつった表情で報告するのだが、サバイバルの達人ほまれがそれを聞いて大人しくしているわけがない。
発見者のしおんと蛇に対して唯一ビビらないほまれが一緒に、そして体育会系のアスカと文化系の睦は水汲みと野兎用の罠の確認をすることになる。
素人の自作トラップでかかるわけ……と期待していないアスカだったが、丸太の罠が作動した様子があり、二人は命に対して葛藤することになるのだ。
ほまれではなくアスカと睦がこの場面に立ち向かうことがひとつのポイントで、フィクションとリアリティがちょうどいいバランスで描かれている。
漂流物を使って
海に面していると様々な漂流物が流れ着く。まあいわゆるゴミなんだが、サバイバルの達人たちはそのゴミを改造して生き抜いていくのだ。
ほまれたちが見つけたのは船を係留しておくための分厚いロープ。しかしそれは崖下の海にあり簡単にとることはできない。
そこでほまれは水深を見極める方法と、崖下に上り下りする方法を披露するのだ。
個人的にはゴミを魔改造する描写がもっと増えていくことに期待している。
他の生存者たち
1巻の巻末で描かれていたとおり4人以外の生存者が描かれている。ほまれのようなサバイバルチートがあるわけではなく、一緒に流れ着いたトランクに入っていたお土産などで生き残っている二人組。そちらはそちらで別の問題を抱えていた。
カロリーとか、体力とか、服の強度とかさすがにどうなってんのと感じる描写も無きにしも非ず。
しかし絶望しかない漫画など私は嫌だ。
現実と戦いながら明るく楽しく振舞おうとする女子高生たちだからこそ読んでいて面白く感じるのだ。
ソウナンですか?3巻感想記事

週刊ヤングマガジン おすすめ漫画
ソウナンですか?と同じ漫画誌『週刊ヤングマガジン』からおすすめする漫画・私が気になっている漫画を載せておきます。
本屋で探す場合、これらの作品が近くにあると思うのでご参考までにどうぞ。
なんでここに先生が⁉
男性向けの作品です
私の少年
33歳OLと、14歳中学生
夫のちんぽが入らない
発売即13万部を突破した衝撃の小説をコミカライズ