漫画好きとアニメ好きは同士といっても過言ではない。
この記事ではそんな二次元コンテンツが大好きな人におすすめしたい!月刊スピリッツで連載中のアニメ制作を描いた漫画『映像研には手を出すな!』の感想や魅力を紹介します!
わんぱくな少年のように豊かな想像力で描かれる設計図やイラスト、そして秘密基地のような街並みにほれぼれすること間違いなしで、読んでいてワクワクするような漫画です。


アニメ化も発表されたので手に入れるのはお早めにどうぞ!
映像研には手を出すな!のあらすじ
浅草みどりはアニメ制作がやりたいが、一人では一歩が踏み出せない。
そんな折、同級生のカリスマ読者モデル、水崎ツバメと出会い、実は水崎もアニメーター志望なことが判明し…⁉
金儲け大好きな美脚の金森さやかも加わって「最強の世界」を実現すべく電撃三人娘の快進撃が始まる‼
映像研には手を出すな!1巻より引用
ネタバレ注意!映像研には手を出すなのストーリーと魅力
結局読めば絵柄も好きになる
のっぺりしたようなキャラデザや表情は、表紙買いするほど好みではなかったのだが、漫画好きの間では超有名作品で、本屋に行くたびに気になっていた作品ではあった。
そして1巻を読んでみれば最新刊まで止まらない魅力にあふれている素晴らしい漫画だった。
アニメ制作がどれだけ難しいのかを理解する
アニメ制作をしたいが一歩目が踏み出せない浅草みどりと、金儲けが好きな金森さやかが高校に入学して、読者モデルでありながらアニメーター志望の水崎ツバメに出会うことで物語が展開されていく。
少年のような冒険心を持ち合わせている浅草みどりと水崎ツバメのアニメ制作に対する想いと、現実における作業量のバランス。
金銭が絡むのを良しとしない学校や生徒会などめんどくさいしがらみと戦うのが金森さやかなのだ。
作画がいい、物語がいいとアニメを観て感想を述べることがある。
しかしどういうふうに?と聞かれて具体的に答えることが出来る人は少ないだろう、もちろん私もそのひとりだ。
機械を動かすにはどういう構造になっているか、そこまで理解しようと、想像しながらアニメに魂を込めていく浅草みどりと水崎ツバメの姿に本当に惚れ惚れするのだ。
日常の全てにアニメのヒントがある
映像研には手をだすな!は学校をはじめとする街並み全てがワクワクさせるような造形になっている。
機械のように雑多な街並み。
そしてそれに冒険心をくすぐられる浅草みどりが想像した最強の世界が設計図となって漫画のなかでは登場している。
印象的だったのはセリフの文字がキャラクターや背景にあわせて変幻自在に向きを変えていること。
唯一無二の世界観を漫画に求めているひとはぜひ読んでみてはいかがでしょうか。
映像研には手を出すなの出版社や連載誌
映像研には手を出すなは小学館から刊行されている月刊スピリッツで連載中です。
本作を書店で探すのなら、重版出来という漫画の近くにあると思います。

以上、映像研には手を出すなの紹介でした!