不良がスポーツに出会う漫画は数多くあるけれど、不良が芸術に出会う漫画は初めて読んだ。
この記事ではDQNの高校生が美術と出会って大学受験に挑戦する漫画『ブルーピリオド』の感想や魅力を紹介しようと思う。
成績優秀で世渡り上手、しかし飲酒喫煙夜遊びをしているDQNな少年が一枚の油絵に出会うことで美術の世界にのめりこんでいく……。
夢の熱さ、自分の若さに目覚めちゃう伝染性青春漫画と帯に記載されているとおり、ブルーピリオドはめちゃくちゃ熱い漫画です。


この世界観に惚れました!
ブルーピリオドのあらすじ
成績優秀、世渡り上手。
飲酒喫煙夜遊び好きで人望もあるリア充高校男子が、なぜか絵を描く喜びに目覚めた⁉美大を目指して青春を燃やすスポコン受験物語が開幕⁉
ブルーピリオド1巻より引用
ネタバレ注意!ブルーピリオドのストーリーや魅力
ブルーピリオドは漫画賞の常連となっている作品
どの漫画賞にも名前があったんじゃないかと思うくらい今勢いのある漫画ですね。
嫌われないタイプのDQN・矢口八虎
ブルーピリオドの主人公・矢口八虎はいわゆるDQN。
成績優秀で世渡り上手・・・・・・嫌われないタイプの不良だ。
八虎にとってはテストも人付き合いも、ノルマをクリアする楽しさに近く、それなりのコストをかけていて、結果がでるよう普通のことをしているに過ぎない。
しかしみんなが褒めるたびに虚しくなるという手ごたえの無さを八虎は感じていた。
一枚の絵に衝撃を受ける
そんなときに彼は出会ってしまうのだ。
一枚の油絵に。
退屈でしかなかった美術の授業。
その絵を描いたのは美術部員の森先輩。
彼女との出会いは後々、八虎の進路に大きく影響することになるのだが「手放しに才能って言われると何もしてないって言われてるみたいで……」と八虎の虚しさと同じ感覚を持っている。
そのことを嬉しく思ったのか八虎は「渋谷なんですけど……静かで青いんすよ」と自分が見た景色の話をぽろっとこぼしてしまう。
しかし森先輩は「あなたが青く見えるなら、りんごもうさぎの体も青くていいんだよ」とそれが当然であるかのように言葉を返すのだ。
先生の言葉で八虎は美大受験を決める
「美術は文字じゃない言語だから」
今までの自分ではありえない選択をしようとしている八虎に「好きなことは趣味でいい。これは大人の発想だと思いますよ」という美術の先生の言葉は、なによりも重く響くものだった。
ブルーピリオドの帯には『夢の熱さ、自分の若さに目覚めちゃう伝染性青春漫画』『読むと未来を模索したくなる!俺たちは好きなことを支えにこの世界を生きていく』と書かれている。
美大に入るメリット、デメリット、絵を描く技法。
そういう美術に関する知識を盛り込みながら、ライバルとの切磋琢磨、挫折と成長を描いていて……まるでスポーツ漫画を読んでいるような感覚になるのだ。
絵を描くことが好きな人はもちろん、何かに挑戦しようとしている人にブルーピリオドはぜひ読んでほしい漫画だ。
ブルーピリオドの出版社と連載誌
ブルーピリオドは講談社が刊行している漫画誌・月刊アフタヌーンで連載中です。
本作を書店で探すのなら、天国大魔境やスキップとローファーという漫画の近くにあると思います。